ヨメブログ ~みずたま日和~
ヨメブログ ~みずたま日和~
蛍日和 [うつくしやま便り(旧美山町の暮らし)]
夜は少し肌寒い日が続いています
昨日はS様のご両親と息子さんが蛍を見に来てくださいました
いらっしゃったのは7時頃でしたが
まだ空が明るかったので8時頃まで待っていただきました
8時頃になるとようやく空が暗くなり
蛍が飛び交うようになります
裏の用水には簡素な橋が架かっているのですが
その橋がベストポイントです
蛍の光が水面に映って
より一層幻想的な風景になります
あぁ、言葉では言い表せないのがもどかしいです・・・
写真もテクニックがあれば・・・
やっぱり実際見ていただくしか・・・
幼虫を放流したおかげでしょうか
去年より数は多いと思います

ゲンジボタルのようです

子ども達も真剣に観察します

メスは飛ばないようで草木の上にいます
少し数が減っていますが、まだ蛍は飛んでます
よかったら見に来てください
S様、遠いところありがとうございました
たいしてお構いできませんが、また遊びにいらしてください
昨日はS様のご両親と息子さんが蛍を見に来てくださいました

いらっしゃったのは7時頃でしたが
まだ空が明るかったので8時頃まで待っていただきました
8時頃になるとようやく空が暗くなり
蛍が飛び交うようになります

裏の用水には簡素な橋が架かっているのですが
その橋がベストポイントです

蛍の光が水面に映って
より一層幻想的な風景になります
あぁ、言葉では言い表せないのがもどかしいです・・・
写真もテクニックがあれば・・・
やっぱり実際見ていただくしか・・・
幼虫を放流したおかげでしょうか
去年より数は多いと思います

ゲンジボタルのようです

子ども達も真剣に観察します

メスは飛ばないようで草木の上にいます
少し数が減っていますが、まだ蛍は飛んでます
よかったら見に来てください

S様、遠いところありがとうございました
たいしてお構いできませんが、また遊びにいらしてください

バックナンバー
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年5月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(2)
- 2018年7月(4)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(6)
- 2017年9月(4)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(8)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(3)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年6月(1)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年1月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(9)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(2)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(5)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(5)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(6)
- 2012年8月(7)