egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
一枚板を見に行こう! -加工板の行先- [お勧め・ご提案]
今回は以前ブログ『一枚板を見に行こう!』のつづきです。
まずは、前回のブログを読んでない方はこちら
一枚板を見に行くチャンスは10/21(土)詳しくはこちら
では、リフォームの現場で使ったこちらの加工板の行先についてです。

改修前の部屋はこちら、寝室として使っていた奥座敷です。
昔ながらのランマ、長押、内障子、地袋があるような立派な和室です。

使わなくなったこの部屋を、施主さんの父親が収集しただけで倉庫に収納
されていた骨董品が置けるような部屋にしたいというご要望でした。
おおまかな改修内容はこちら
①畳をフロアータイル(畳柄)に変更
②押入を飾り棚に変更 ←ここに一枚板使います!
③ジュラク壁の塗り替え
④襖や障子の張替え
⑤器具の交換

孔雀をモチーフにした骨董品がとってもゴージャス!
まさに趣味全開!部屋自体は元々の落ち着いた雰囲気の和室をベースに
置いてある物が際立つ様な良い部屋になったかなと思います。
この頃の和室の改修というと洋室にしたり、和室でもすっきりとした部屋に
する傾向がありますが、昔ながらの和室もいいですね。
江川建築では趣味の部屋づくりのお手伝いしています。
また、ブログで紹介しようと思いますが、以前に一枚板から作った囲炉裏です。

何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
まずは、前回のブログを読んでない方はこちら
一枚板を見に行くチャンスは10/21(土)詳しくはこちら
では、リフォームの現場で使ったこちらの加工板の行先についてです。


改修前の部屋はこちら、寝室として使っていた奥座敷です。
昔ながらのランマ、長押、内障子、地袋があるような立派な和室です。


使わなくなったこの部屋を、施主さんの父親が収集しただけで倉庫に収納
されていた骨董品が置けるような部屋にしたいというご要望でした。
おおまかな改修内容はこちら
①畳をフロアータイル(畳柄)に変更
②押入を飾り棚に変更 ←ここに一枚板使います!
③ジュラク壁の塗り替え
④襖や障子の張替え
⑤器具の交換


孔雀をモチーフにした骨董品がとってもゴージャス!
まさに趣味全開!部屋自体は元々の落ち着いた雰囲気の和室をベースに
置いてある物が際立つ様な良い部屋になったかなと思います。
この頃の和室の改修というと洋室にしたり、和室でもすっきりとした部屋に
する傾向がありますが、昔ながらの和室もいいですね。
江川建築では趣味の部屋づくりのお手伝いしています。
また、ブログで紹介しようと思いますが、以前に一枚板から作った囲炉裏です。

何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
バックナンバー
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年10月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(10)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(13)
- 2023年9月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(8)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2018年7月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(19)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)