egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
どんな作品ができるかな? [日々の暮らし]
OB客様でもある保育士さんから、保育園で使う工作に木の切れ端ないですか?
というご相談がありました。
ちょうど江川建築でも感謝祭の花もちづくりの台で使う木を会長が準備していました、
どうやって使うのかわからないですが、花もちで使う台よりもう少しうすくて太い木を
工作の台として使いたいみたいでした。

↑これが花もちの台
というわけで、会長にお任せする事にしました。
ちょうど知り合いが近くで山の木を伐採している様で手ごろな木を手に入れてきました。
何でも人のつながりですね…そんな偶然ある?って感じでびっくりさせられます。

↑こちらが今回用意した台
並べてみると木の表情がそれぞれにあって可愛らしいです。
製材していない木は曲がっているし、木の太さがあるのでカットするのが結構大変ですが、
会長が大きな卓上丸ノコで一生懸命切り出していました。

木の表情が一つ一つにある様に、この台を使う子どもたち一人一人が全く違う
工作をつくるんだろうなと思うと、何だかイイですね!
会長、お疲れ様でした!
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
というご相談がありました。
ちょうど江川建築でも感謝祭の花もちづくりの台で使う木を会長が準備していました、
どうやって使うのかわからないですが、花もちで使う台よりもう少しうすくて太い木を
工作の台として使いたいみたいでした。

↑これが花もちの台
というわけで、会長にお任せする事にしました。
ちょうど知り合いが近くで山の木を伐採している様で手ごろな木を手に入れてきました。
何でも人のつながりですね…そんな偶然ある?って感じでびっくりさせられます。

↑こちらが今回用意した台
並べてみると木の表情がそれぞれにあって可愛らしいです。
製材していない木は曲がっているし、木の太さがあるのでカットするのが結構大変ですが、
会長が大きな卓上丸ノコで一生懸命切り出していました。

木の表情が一つ一つにある様に、この台を使う子どもたち一人一人が全く違う
工作をつくるんだろうなと思うと、何だかイイですね!
会長、お疲れ様でした!
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
バックナンバー
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年10月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(10)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(13)
- 2023年9月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(8)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2018年7月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(19)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)