ヨメブログ ~みずたま日和~
ヨメブログ ~みずたま日和~
3年ぶりの・・・ [現場&仕事報告]
かずさんと行って来ました!
建築士の定期講習!!
定期講習が義務づけられてから3年ぶり2度目の受講です
某建築士さんの問題により、建築士法が改正されできたこの制度
設計事務所に所属している建築士を対象にしてます
老いも若きも一緒の教室で受講+修了考査ですが
たぶん一番若くて26歳ぐらいから、ベテランさんで60歳過ぎでしょうか・・・
私の実家の父も建築士なので、66歳ですが先日受講してきたそうで
まだまだ頑張るようです
この定期講習、午前9時半~お昼を挟んで4時半まで、その後修了考査が1時間の長丁場
久しぶりの学生気分で勉強です
娘にママは大人なのに勉強するんだね~と言われました
講習テキスト
今回の講習では
建築基準方の改正内容
建築士法の改正内容
関係法令の改正内容
最新の建築技術、重要技術
などなどを学んできました
定期的に受講するのは大変ですが、気が引き締まりますね
前回の定期講習では、偶然にも子どもを同じ日に出産した女性が前の席で
旦那さんは某資格学校へ通っていたとき、一緒に勉強していた方でした
世の中狭いね~って話してたのを思い出しました
さて、修了考査は合格しているでしょうか・・・
結果は1か月後です
建築士の定期講習!!
定期講習が義務づけられてから3年ぶり2度目の受講です

某建築士さんの問題により、建築士法が改正されできたこの制度
設計事務所に所属している建築士を対象にしてます
老いも若きも一緒の教室で受講+修了考査ですが
たぶん一番若くて26歳ぐらいから、ベテランさんで60歳過ぎでしょうか・・・
私の実家の父も建築士なので、66歳ですが先日受講してきたそうで
まだまだ頑張るようです

この定期講習、午前9時半~お昼を挟んで4時半まで、その後修了考査が1時間の長丁場
久しぶりの学生気分で勉強です

娘にママは大人なのに勉強するんだね~と言われました


今回の講習では
建築基準方の改正内容
建築士法の改正内容
関係法令の改正内容
最新の建築技術、重要技術
などなどを学んできました
定期的に受講するのは大変ですが、気が引き締まりますね

前回の定期講習では、偶然にも子どもを同じ日に出産した女性が前の席で
旦那さんは某資格学校へ通っていたとき、一緒に勉強していた方でした

世の中狭いね~って話してたのを思い出しました

さて、修了考査は合格しているでしょうか・・・

結果は1か月後です

バックナンバー
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年5月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(2)
- 2018年7月(4)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(6)
- 2017年9月(4)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(8)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(3)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年6月(1)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年1月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(9)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(2)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(5)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(5)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(6)
- 2012年8月(7)