ヨメブログ ~みずたま日和~
ヨメブログ ~みずたま日和~
F様邸 地盤改良工事です [現場&仕事報告]
地鎮祭から1か月程になりますが
F様邸の地盤改良工事が行われました
この地盤改良工事ですが
まず、地盤調査を行って地中の硬い層がどの辺りにあるか確かめます
支持層の深さによって地盤改良の工事工法が決定するんですよ
住宅の地盤調査はだいたい『スウェーデン式サウンディング試験』を行いますが
今回は『ボーリング調査』と『標準貫入試験』でした
調査の結果、支持層の深度がGL-2.15mという事で
今回の地盤改良工事は『柱状改良工事』になりました
この『柱状改良工事』は支持層がGL-2m~-8mの場合に用いられる工事です
山県市内で施工したほとんどの住宅がこの工法です

トラックの上の機械で固化材を作り掘削機の方に送ります

掘削機で掘削しながら固化材を流し込ます

養生期間を経て基礎工事に移ります
F様邸の地盤改良工事が行われました
この地盤改良工事ですが
まず、地盤調査を行って地中の硬い層がどの辺りにあるか確かめます
支持層の深さによって地盤改良の工事工法が決定するんですよ

住宅の地盤調査はだいたい『スウェーデン式サウンディング試験』を行いますが
今回は『ボーリング調査』と『標準貫入試験』でした
調査の結果、支持層の深度がGL-2.15mという事で
今回の地盤改良工事は『柱状改良工事』になりました
この『柱状改良工事』は支持層がGL-2m~-8mの場合に用いられる工事です
山県市内で施工したほとんどの住宅がこの工法です

トラックの上の機械で固化材を作り掘削機の方に送ります

掘削機で掘削しながら固化材を流し込ます

養生期間を経て基礎工事に移ります

バックナンバー
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年3月(2)
- 2022年2月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年10月(4)
- 2021年8月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年5月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(2)
- 2018年7月(4)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(6)
- 2017年9月(4)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(8)
- 2016年12月(30)
- 2016年11月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(3)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(6)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年6月(1)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(4)
- 2015年1月(4)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(9)
- 2014年6月(6)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(2)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年9月(2)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(5)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(5)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(6)
- 2012年8月(7)