egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
見事に穴が開いています… [アフターメンテ]
「建具に穴が開いてしまったので、何とかならないですが?」というお電話を頂きました。
江川建築でお取り付けした建具ではありませんでしたので、建材メーカーなども不明でしたので、
ひとまず現地確認に伺いました

破損の原因は書きませんが、見事に穴が開いてます…
こんな世の中ですものイライラする事があったのでしょうか、怪我が無かったようなので
その点は良かったです。
このドアはフラッシュ構造のドアで下地の両面に化粧ベニヤを両面張りした
構造なので、下地の無い部分は3mm程度の厚みなので割と簡単に破れます。
こうなってしまうと、お客様が自分で出来る方法としては
①カレンダーやポスターで隠す
②市販のカッティングシートで貼る
ぐらいでしょうか?最近はDIY上手な方が多いので、もしかするともっと良い方法が
あるかもしれませんが。
江川建築がご提案できる方法としては
①既設のメーカー製品で本体を取り替える
②造作建具で本体を作り替える
③既存建具を加工してキズ部分を開口や装飾にしてしまう
金額的にはお値打ちな方から③・①・②かと思います。
今回は①の既存のメーカー製品で取え替えの方向で見積する事になりました。
「取り替えの方向」でというのは、そもそもメーカーが無くなっている場合や
商品自体が完全に廃番になっていて取り替えが不可能という事があるからです。
建材メーカー自体は江川建築でもよく使うメーカーでしたので、問題は商品が用意できるかでした。
残念ながらモデルチェンジ?で全く同じものはご用意する事ができませんでした…
現行品で取り替えは可能という事だったので、そちらで金額提示する事にしました。
メーカーの変更内容としては色のラインナップが変わってしまったのと、金物の仕様が少し変わったとの事でした。
色に関しては枠材の色と本体の色が変わってしまいますが、今回は微妙に変更している
だけでそんなに気にならないレベルでしたので良かったです。
問題は金物の仕様変更です、既存の取付位置や形状を再度、現地確認してメーカーに制作して頂くのですが、
脱衣室のドアなので鍵も付いて、戸先の下の方に上吊り戸の振れ止め用か変な金物も付いていました。
メーカーが言うところには、工場にて金物取付ができない場合、現地にて加工お願いしますとの事ですが、
本当にそういうの先に言って欲しいです、それなら③の造作建具にて作り替えた方が良かったような…

脱衣場なので、手掛けと合わせて鍵の位置も確認

枠側のカマ錠がかかる位置も確認
日頃の行いが良かったのだと思います(笑)そのまま取付可能でした!
建具に穴が開いたとか、壁に穴が開いたというご連絡は意外と多いです。
ガラスの割れ替えもですが、お子さんが突っ込んだとか、ボールをぶつけたとか、
もちろん若気の至りで…という場合もあります。
何かお困り事がありましたらお気軽にお声掛け下さい。
江川建築でお取り付けした建具ではありませんでしたので、建材メーカーなども不明でしたので、
ひとまず現地確認に伺いました


破損の原因は書きませんが、見事に穴が開いてます…

こんな世の中ですものイライラする事があったのでしょうか、怪我が無かったようなので
その点は良かったです。
このドアはフラッシュ構造のドアで下地の両面に化粧ベニヤを両面張りした
構造なので、下地の無い部分は3mm程度の厚みなので割と簡単に破れます。
こうなってしまうと、お客様が自分で出来る方法としては
①カレンダーやポスターで隠す
②市販のカッティングシートで貼る
ぐらいでしょうか?最近はDIY上手な方が多いので、もしかするともっと良い方法が
あるかもしれませんが。
江川建築がご提案できる方法としては
①既設のメーカー製品で本体を取り替える
②造作建具で本体を作り替える
③既存建具を加工してキズ部分を開口や装飾にしてしまう
金額的にはお値打ちな方から③・①・②かと思います。
今回は①の既存のメーカー製品で取え替えの方向で見積する事になりました。
「取り替えの方向」でというのは、そもそもメーカーが無くなっている場合や
商品自体が完全に廃番になっていて取り替えが不可能という事があるからです。
建材メーカー自体は江川建築でもよく使うメーカーでしたので、問題は商品が用意できるかでした。
残念ながらモデルチェンジ?で全く同じものはご用意する事ができませんでした…
現行品で取り替えは可能という事だったので、そちらで金額提示する事にしました。
メーカーの変更内容としては色のラインナップが変わってしまったのと、金物の仕様が少し変わったとの事でした。
色に関しては枠材の色と本体の色が変わってしまいますが、今回は微妙に変更している
だけでそんなに気にならないレベルでしたので良かったです。
問題は金物の仕様変更です、既存の取付位置や形状を再度、現地確認してメーカーに制作して頂くのですが、
脱衣室のドアなので鍵も付いて、戸先の下の方に上吊り戸の振れ止め用か変な金物も付いていました。
メーカーが言うところには、工場にて金物取付ができない場合、現地にて加工お願いしますとの事ですが、
本当にそういうの先に言って欲しいです、それなら③の造作建具にて作り替えた方が良かったような…

脱衣場なので、手掛けと合わせて鍵の位置も確認

枠側のカマ錠がかかる位置も確認
日頃の行いが良かったのだと思います(笑)そのまま取付可能でした!
建具に穴が開いたとか、壁に穴が開いたというご連絡は意外と多いです。
ガラスの割れ替えもですが、お子さんが突っ込んだとか、ボールをぶつけたとか、
もちろん若気の至りで…という場合もあります。
何かお困り事がありましたらお気軽にお声掛け下さい。
バックナンバー
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年10月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(10)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(13)
- 2023年9月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(8)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2018年7月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(19)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)