egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
雨漏りのご連絡を頂きました [アフターメンテ]
大みそかに雨漏りのご連絡を頂きました。
早速現地に伺って雨漏りの場所と状況を詳しくお聞きして、家の中と外の状況を確認しました。
山県市では年末に結構な雪が降り、屋根には大量に降り積もった雪が…
雨漏りした時の話と建物の状況から原因はおおよそ見当がついたので、
はしごを立てて雪かきスコップで雪をかきながら屋根の雪止め瓦を頼りに恐る恐る進んで
原因である場所に到着!
漏水箇所は谷樋になっている部分で、日中でも日があまり当たらず、雪が溶けない場所でした、
谷樋に詰まった雪の状況を確認すると、凍った雪で雨でもなかなか溶けて流れない様な状態で
おそらく、雪の後に降った雨で凍った雪を伝って谷樋がオーバーフローしたのが原因ではないかと
思いました。
もしかすると雪の下の平瓦が割れている可能性はありましたが、全ての雪を取り除くのは難しいので、
谷樋に詰まった雪をかきだして谷樋が正常に流れるようにして、様子を見て頂く事に。

夢中で雪かきしながら屋根の上を進んでいきましたが、写真でみると結構危ない状況ですね…

谷樋の中の凍った雪を撤去して流れるように
ご連絡ありがとうございます、また後日、状況確認に伺おうと思います。
何かお困り事がありましたらお気軽にお声掛け下さい!
早速現地に伺って雨漏りの場所と状況を詳しくお聞きして、家の中と外の状況を確認しました。
山県市では年末に結構な雪が降り、屋根には大量に降り積もった雪が…
雨漏りした時の話と建物の状況から原因はおおよそ見当がついたので、
はしごを立てて雪かきスコップで雪をかきながら屋根の雪止め瓦を頼りに恐る恐る進んで
原因である場所に到着!
漏水箇所は谷樋になっている部分で、日中でも日があまり当たらず、雪が溶けない場所でした、
谷樋に詰まった雪の状況を確認すると、凍った雪で雨でもなかなか溶けて流れない様な状態で
おそらく、雪の後に降った雨で凍った雪を伝って谷樋がオーバーフローしたのが原因ではないかと
思いました。
もしかすると雪の下の平瓦が割れている可能性はありましたが、全ての雪を取り除くのは難しいので、
谷樋に詰まった雪をかきだして谷樋が正常に流れるようにして、様子を見て頂く事に。

夢中で雪かきしながら屋根の上を進んでいきましたが、写真でみると結構危ない状況ですね…

谷樋の中の凍った雪を撤去して流れるように
ご連絡ありがとうございます、また後日、状況確認に伺おうと思います。
何かお困り事がありましたらお気軽にお声掛け下さい!
バックナンバー
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年10月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(10)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(13)
- 2023年9月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(8)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2018年7月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(19)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)