egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
たまにはこんなお仕事も3 [現場&仕事報告]
こんにちは
竹フェンスの修繕のご相談を受けました。
現状を確認したところ、竹が脱落して、瓦が乗せてある下地の木も
腐食している状態でした。
元の下地はアルミの柱で土台の基礎もしっかりしているので、
瓦を外して土台とアルミだけの状態にして、下地を組み直して
竹を張り替え、瓦をハリガネ留めからビス止めにやり替えるご提案を
しました。
↓既設のフェンスの状況


きれいに竹が張れ、外しておいた既存の瓦を瓦用のビスで留め付け完成です。


今回使用した竹は本物の竹で材料屋さんにも在庫は無くお取り寄せとなりました。
少し割高ですがお施主さんも大変満足いく仕上がりとなりました。
出荷数量も決まっていたので、竹が少し余りましたが、玄関の横の目隠しの衝立も
追加でご注文頂きそちらに使わせていただきました。
家に関わる事でしたら、これは違うかなと思わず、一度ご相談下さい。
何かお困り事がありましたらお気軽にお声掛け下さい!
竹フェンスの修繕のご相談を受けました。
現状を確認したところ、竹が脱落して、瓦が乗せてある下地の木も
腐食している状態でした。
元の下地はアルミの柱で土台の基礎もしっかりしているので、
瓦を外して土台とアルミだけの状態にして、下地を組み直して
竹を張り替え、瓦をハリガネ留めからビス止めにやり替えるご提案を
しました。
↓既設のフェンスの状況


きれいに竹が張れ、外しておいた既存の瓦を瓦用のビスで留め付け完成です。


今回使用した竹は本物の竹で材料屋さんにも在庫は無くお取り寄せとなりました。
少し割高ですがお施主さんも大変満足いく仕上がりとなりました。
出荷数量も決まっていたので、竹が少し余りましたが、玄関の横の目隠しの衝立も
追加でご注文頂きそちらに使わせていただきました。
家に関わる事でしたら、これは違うかなと思わず、一度ご相談下さい。
何かお困り事がありましたらお気軽にお声掛け下さい!
バックナンバー
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年10月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(10)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(13)
- 2023年9月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(8)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2018年7月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(19)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)