いい家をつくることは当たり前『住みはじめてからが本当のお付き合い』だと江川建築では考えています

岐阜県山県市岩佐159-2

0581-52-1751

営業時間:AM8:00~PM6:00

ブログ個人トップegawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~

egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~

すぐに伺います!

久しぶりにメンテナンスブログです

[現場&仕事報告] 投稿日時:2025/02/11(火) 08:00

『今年一番の寒波』だったり『10年に一度の大雪』みたいになっていましたが、
本当に良く降りました…



江川建築のある地域でも一部停電などで苦労された方も多かったかと思います。
すでに樋の破損のご連絡をいただいているお客様もいますので、今後、雪が溶けてくると
積雪による被害を受けている事がわかるお客様もいるかと思います。

もしそんな事がありましたら、加入されている保険への対応も含めご連絡ご相談下さい!

ここからが久しぶりにメンテナンスのブログです
先日、深夜11時前くらいにOBのお客様よりご連絡があり、『シャワーが止まらない!』
という内容でした。
その日は大雪の影響で動けませんでしたので、ひとまずお客様には道路のすぐ近くにある
量水器にて止水していただく様にお願いしました。

翌日、雪の影響で少し遅くなりましたが訪問して、ひとまず状況を確認



水栓自体はまだ新しそうですが、ハンドルを回してもシャワーが出っぱなしという状況でしたので
水栓内部の部材の故障という判断で、ひとまず家全体の水が使える様にシャワー水栓部分の止水栓で
水を止めて、他の家の中の水を使える様にして、メーカーメンテナンスへの依頼を行いました。

急にシャワーが出っぱなしになったらびっくりしますよね…


続いてはカギのトラブルです。

少し古い引違いの玄関錠ですが、開錠できなくなってしまったとのご連絡をいただき、
午前中の打合せを終わらせてから伺ってきました!

 

まずは室内からの動きとカギをお借りしての動きを確認

どうやら鎌錠の部分の動きが悪く、引っ込まないという症状でしたので、
ひとまず鍵穴用のパウダースプレーにて対応してみたところ、意外に動きが
良かったので少し様子を見ていただく事にしました。

取替え用の玄関錠はそれなりの金額がしますが、現状の鍵は防犯的にも少し
弱いので将来的には取替えをおすすめしました。


鍵のトラブルに関してですが、大雪の際に100V電気錠のお宅で停電して家の中に入れない
というご連絡もいただきました。
停電が復旧するまで入れませんが、もしブレーカーが落ちている様な事があると何かしらの
方法で家の中に入るしかないので、いざというときの為にふつうの鍵を持ち歩いていただくか、
近くにご実家などがあれば預けておくと安心かもしれません。


続いてはメンテナンスとは関係ないかもしれませんが、大雪の際にこんなご連絡もいただきました。



家の前の私道に雪が多すぎて車が出せないので助けて欲しいという事でしたので、江川建築の
頼れる大工さんにお願いして雪どかしをしてもらいました!


何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
 

どこに頼めばいいの?介護保険工事

[お勧め・ご提案] 投稿日時:2024/03/15(金) 08:00

前回、内窓補助金工事どこに頼めばいいのというブログを書きましたが、
今回は介護保険工事についてです。

前回の内窓補助金工事のブログはこちら

介護保険で利用できる工事内容としておおまかには下記です。
①手摺の取付
②床段差の解消
③滑り防止及び移動の円滑化のための床材
④引き戸等への扉の取替え
⑤洋式便器への便器の取替え

こんな事でも使えますという内容として、例えば写真は車いす用の通路の土間打ちの例です。
 

介護保険工事を利用するにあたっては介護認定を受ける必要があります、介護認定が降りると
介護申請を行い介護保険が使えるという流れになるかと思います。

介護保険を申請するにあたってはなぜその工事が必要なのかという「意見書」が必要となるので
普段からお世話になっているケアマネさんに書いていただくか、特にない場合は自治体から
地域包括支援センターを紹介されるという流れになります。

そこで、工事はどこにお願いするの?という事になるかと思いますが、意見書を書くケアマネさん
たちは申請や工事をスムーズに行うためにいつも使っている介護器具の業者を紹介するという流れ
になるのかなと思います。

でもそこは、ご自身の家の事をよくわかっている業者さん又は地域の工務店さんにお願いしましょう!

申請といっても図面・使用する商品のカタログ・完成前後の写真を用意するだけの事です。
家の事をわかっている業者さんでしたら、ただ仕事をこなすだけではなく、親身になって工事内容の相談に
乗ってくれるはずですし、気兼ねなく本人とも相談しながら手摺の高さを決めたりもできます。

写真は外部手摺工事の施工の前後写真です。
 

こちらは内部の手摺工事の施工の前後写真です。
 
横800×縦600のL型手摺で申請してありましたが、施主さんのご希望で玄関の土間とホールの両方で使える
様に縦手摺を長くしました。どうせ手摺は4mの材料を切って使うので値段はそのままです。
こちらの場合は手摺を留め付けるには十分な強度の下地では無いと判断しましたので、ベース材を取付けて
手摺の設置しています。
せっかく取付けた手摺がいい加減な施工で怪我をする事が無いようにしっかりとした施工を心掛けています!

介護保険工事も夫婦で2級福祉住環境コーディネーターを取得しています「江川建築」に
申請から施工、その後のメンテナンスまで安心してご依頼ください!

今回のブログは僕の経験に基づいた話になりますので詳しくは各自治体等に確認するなどの必要があります、
その部分もしっかりサポートしてい行きますので江川建築にお任せ下さい。

何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。

 

新築中のお家の足場が取れました!

[現場&仕事報告] 投稿日時:2023/11/07(火) 08:00

今回は新築工事の進捗のお知らせ
現場の足場が取れました!
お客様との打合せを重ねる中で形になったオリジナルの住宅です。

足場の解体前はこちら


足場が解体されてホワイトグレーの外観にブラックのサッシ色が良く映えます。


完成見学会は今のところ12/16(土)~12/21(金)くらいの一週間を予定しています。

過去の見学会のブログはこちら

住宅の性能値はUa値0.36(HEAT20G2グレード)C値0.22(隙間の大きさ家全体で1.5cm角)
ちょうど寒い時期になりますので、断熱性能の体感もできると思いますのでぜひ見に来てください!

新築・リフォーム・リノベーション・断熱改修・介護保険対応工事など
長くお付き合いできる工務店として地域でお仕事させていただいています。

何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。

INAX(LIXIL)のトイレキャンペーンはじまったので

[お勧め・ご提案] 投稿日時:2023/11/06(月) 08:00

2024年、LIXIL水まわり・タイル事業が100周年を迎えます。

LIXILさんの回し者では無いですが、お得なキャンペーンはじまりますので
ぜひこの機会にご利用ください。



過去のトイレに関するブログはこちら

トイレって毎日利用する場所だから快適に使えるといいですね!
そこでトイレのお悩み別の改修案をご案内

事例①…お年寄りの寝室近くにあるこちらのトイレですが、それぞれの仕上は
床:木質フロアー・腰壁:プリント合板・上部壁:繊維壁・天井:プリント合板
お悩みは入口の段差・清掃性の悪い仕上材
<改修前>

<改修後>

床を嵩上げして入口の段差を解消・床仕上は清掃性耐久性に優れたフロアータイル
壁は思い切って全面メラミン化粧板に、天井は正面をダウンライトに取替えクロス張り
仕上としています。既存手摺はそのまま利用
抗ウィルス・抗菌・消臭に優れたとても清潔感のある空間になりました!

事例②…全く使わなくなった小便器、臭いが出るからと一度きれいに清掃してぬいぐるみが
入れてあります…縦長のトイレは奥の洋便器と間仕切りしてありごちゃごちゃした空間に
なってます。
床:タイル・壁:プリント合板・天井:テックス
<改修前>

<改修後>

床は配管の更新もかねて一度解体して土間コンクリート打設後に木組みCF仕上
壁・天井は汚れ防止の機能壁紙のクロス張り、造作の手洗いカウンターを設置
してトイレ回りの用品をすっきり収納しました。

事例③…和便から洋便への取替え事例はこちら

事例④…介護保険を使ったトイレ改修事例はこちら

トイレの悩みも各家庭でそれぞれのお悩みがありますよね。
今回キャンペーン対象のサティスGはINAXの上級グレードになるのでトイレが
上質な空間になるのは間違いないです。
またフロートトイレは清掃性に優れた人気の商品となっています。
各家庭のトイレに合わせた商品提案、空間づくりのお手伝い致します。

何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
 

実際にヒョウによる被害ってあります

[現場&仕事報告] 投稿日時:2023/10/31(火) 08:00

ヒョウによる被害というと少し前のニュースで「ゴルフボールを車に…」みたいな
ちょっと信じられないニュースがありましたが、本当にヒョウ害によって被害を受けた
方にとっては迷惑ですよね。

過去に保険対応で工事させてもらった事例はこちら

カーポートがヒョウで穴が開いてしまったとご連絡をいただいたので見に行きました。



アルミカーポートの波板ですが、いたるところにポコポコと穴が開いていました。
既存のビニールトタンは劣化していたものの、穴が開いてしまったのはまぎれもなく
ヒョウによる被害です。

というわけで新しくポリカ―ボネイドの波板で張替えさせていただきました。
これで安心してご利用いただけます。



屋根はキレイになったのですが、既存の樋のジャバラ部分が劣化でボロボロになって
水が樋の外を流れてている状態だったのでカーポートのメーカーに確認したところ
現行部材で取替え可能でした!
※こういった部材って結構廃番になっている事が多くて、ジョイント部分を加工して
現行品を取付ける場合が多いです…


見えにくいですが、ジャバラ部分がメッシュになっています…


竪樋も含めて取替え完了

同じような被害にあわれた方や部材が劣化して破損してしまっているのに見て見ぬふりを
している方いましたら一度ご相談ください。

※破損状況の写真撮影など保険手続きのお手伝いはしますが、保険対応可能かどうかは
ご加入されている保険会社または代理店にお問合せ下さい。

何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。

 

0581-52-1751お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ