egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
すぐに伺います!
タカラフェアはじまります!
[お勧め・ご提案] 投稿日時:2024/03/16(土) 07:00
どこに頼めばいいの?介護保険工事
[お勧め・ご提案] 投稿日時:2024/03/15(金) 08:00
前回、内窓補助金工事どこに頼めばいいのというブログを書きましたが、
今回は介護保険工事についてです。
前回の内窓補助金工事のブログはこちら
介護保険で利用できる工事内容としておおまかには下記です。
①手摺の取付
②床段差の解消
③滑り防止及び移動の円滑化のための床材
④引き戸等への扉の取替え
⑤洋式便器への便器の取替え
こんな事でも使えますという内容として、例えば写真は車いす用の通路の土間打ちの例です。
介護保険工事を利用するにあたっては介護認定を受ける必要があります、介護認定が降りると
介護申請を行い介護保険が使えるという流れになるかと思います。
介護保険を申請するにあたってはなぜその工事が必要なのかという「意見書」が必要となるので
普段からお世話になっているケアマネさんに書いていただくか、特にない場合は自治体から
地域包括支援センターを紹介されるという流れになります。
そこで、工事はどこにお願いするの?という事になるかと思いますが、意見書を書くケアマネさん
たちは申請や工事をスムーズに行うためにいつも使っている介護器具の業者を紹介するという流れ
になるのかなと思います。
でもそこは、ご自身の家の事をよくわかっている業者さん又は地域の工務店さんにお願いしましょう!
申請といっても図面・使用する商品のカタログ・完成前後の写真を用意するだけの事です。
家の事をわかっている業者さんでしたら、ただ仕事をこなすだけではなく、親身になって工事内容の相談に
乗ってくれるはずですし、気兼ねなく本人とも相談しながら手摺の高さを決めたりもできます。
写真は外部手摺工事の施工の前後写真です。
こちらは内部の手摺工事の施工の前後写真です。
横800×縦600のL型手摺で申請してありましたが、施主さんのご希望で玄関の土間とホールの両方で使える
様に縦手摺を長くしました。どうせ手摺は4mの材料を切って使うので値段はそのままです。
こちらの場合は手摺を留め付けるには十分な強度の下地では無いと判断しましたので、ベース材を取付けて
手摺の設置しています。
せっかく取付けた手摺がいい加減な施工で怪我をする事が無いようにしっかりとした施工を心掛けています!
介護保険工事も夫婦で2級福祉住環境コーディネーターを取得しています「江川建築」に
申請から施工、その後のメンテナンスまで安心してご依頼ください!
今回のブログは僕の経験に基づいた話になりますので詳しくは各自治体等に確認するなどの必要があります、
その部分もしっかりサポートしてい行きますので江川建築にお任せ下さい。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
今回は介護保険工事についてです。
前回の内窓補助金工事のブログはこちら
介護保険で利用できる工事内容としておおまかには下記です。
①手摺の取付
②床段差の解消
③滑り防止及び移動の円滑化のための床材
④引き戸等への扉の取替え
⑤洋式便器への便器の取替え
こんな事でも使えますという内容として、例えば写真は車いす用の通路の土間打ちの例です。
介護保険工事を利用するにあたっては介護認定を受ける必要があります、介護認定が降りると
介護申請を行い介護保険が使えるという流れになるかと思います。
介護保険を申請するにあたってはなぜその工事が必要なのかという「意見書」が必要となるので
普段からお世話になっているケアマネさんに書いていただくか、特にない場合は自治体から
地域包括支援センターを紹介されるという流れになります。
そこで、工事はどこにお願いするの?という事になるかと思いますが、意見書を書くケアマネさん
たちは申請や工事をスムーズに行うためにいつも使っている介護器具の業者を紹介するという流れ
になるのかなと思います。
でもそこは、ご自身の家の事をよくわかっている業者さん又は地域の工務店さんにお願いしましょう!
申請といっても図面・使用する商品のカタログ・完成前後の写真を用意するだけの事です。
家の事をわかっている業者さんでしたら、ただ仕事をこなすだけではなく、親身になって工事内容の相談に
乗ってくれるはずですし、気兼ねなく本人とも相談しながら手摺の高さを決めたりもできます。
写真は外部手摺工事の施工の前後写真です。
こちらは内部の手摺工事の施工の前後写真です。
横800×縦600のL型手摺で申請してありましたが、施主さんのご希望で玄関の土間とホールの両方で使える
様に縦手摺を長くしました。どうせ手摺は4mの材料を切って使うので値段はそのままです。
こちらの場合は手摺を留め付けるには十分な強度の下地では無いと判断しましたので、ベース材を取付けて
手摺の設置しています。
せっかく取付けた手摺がいい加減な施工で怪我をする事が無いようにしっかりとした施工を心掛けています!
介護保険工事も夫婦で2級福祉住環境コーディネーターを取得しています「江川建築」に
申請から施工、その後のメンテナンスまで安心してご依頼ください!
今回のブログは僕の経験に基づいた話になりますので詳しくは各自治体等に確認するなどの必要があります、
その部分もしっかりサポートしてい行きますので江川建築にお任せ下さい。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
どこに頼めばいいの?内窓補助金工事
[お勧め・ご提案] 投稿日時:2024/03/07(木) 08:53
2024住宅省エネキャンペーンとして各種補助金事業が動き出しています。
2024住宅省エネキャンペーンについてはこちら
お得に断熱リフォームや水回りの改修ができるチャンスです!
今回はメインである窓補助金についてですが、色々なところで「窓補助金工事承ります!」
みたいなチラシや貼り紙をみかけます。
では実際どこに頼めばいいの?という事ですが、正解は工務店が一番かなと思います。
理由としては例えばこんな事例↓
内窓を付ける枠が無い・上部に木製の天窓があるしカーテンも邪魔になりそうという場合
内窓の商品部材としてフカシ枠やカーテン取付に対応した商品もあるかと思います。
ただ、この写真の様な状況によっては使えない事もあります。
ここであきらめないで下さい!
大工工事で窓枠を付ければ解決します!
こんな感じでぐるっと窓枠を取付けて内窓を付ける準備完了!
上部にはカーテンレールが取り付くように幕板を窓枠の上に設けています。
既製品のフカシ枠で施工が可能であればそれもいいかもしれませんが、もう一つ大工工事で窓枠を
付けるメリットがあります。
それは、古いお家などの場合、もともとのサッシの建付け(水平・垂直)が悪く内窓がしっかり
取り付かないという事を防げます。
せっかく断熱性の良い内窓を付けても、建付けが悪くて枠と内窓の間にすき間ができてしまっては
断熱効果はありません。最悪の場合は工事に来てくれたが内窓が設置できないという事も起こります。
なので、総合的に対応できる工務店にお願いするのがいいのかなと思います。
例えば電気の配線が邪魔になれば電気屋さんを呼んでくれますし、内窓工事のついでにちょっとしたお家の
不具合にも対応してくれると思います。
今回こちらのお家ではカーテンレールを新しくしたいという事で購入されたものを
ついでに取付させていただきました。
最終的に上部の木製サッシ部分も含めてこんな感じでしっかり内窓を取付ける事ができました。
生活しながらのリフォームは家の中に職人さんなどが入りますし、補助金利用に写真の撮影や
必要書類を準備する必要がありますので、信頼できる業者にお願いするのが一番かと思います。
少し長くなりましたが、住宅省エネキャンペーンのご利用をお考えの方は江川建築まで
よろしくお願い致します!
また、他の事例がありましたら紹介します。
では何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
2024住宅省エネキャンペーンについてはこちら
お得に断熱リフォームや水回りの改修ができるチャンスです!
今回はメインである窓補助金についてですが、色々なところで「窓補助金工事承ります!」
みたいなチラシや貼り紙をみかけます。
では実際どこに頼めばいいの?という事ですが、正解は工務店が一番かなと思います。
理由としては例えばこんな事例↓
内窓を付ける枠が無い・上部に木製の天窓があるしカーテンも邪魔になりそうという場合
内窓の商品部材としてフカシ枠やカーテン取付に対応した商品もあるかと思います。
ただ、この写真の様な状況によっては使えない事もあります。
ここであきらめないで下さい!
大工工事で窓枠を付ければ解決します!
こんな感じでぐるっと窓枠を取付けて内窓を付ける準備完了!
上部にはカーテンレールが取り付くように幕板を窓枠の上に設けています。
既製品のフカシ枠で施工が可能であればそれもいいかもしれませんが、もう一つ大工工事で窓枠を
付けるメリットがあります。
それは、古いお家などの場合、もともとのサッシの建付け(水平・垂直)が悪く内窓がしっかり
取り付かないという事を防げます。
せっかく断熱性の良い内窓を付けても、建付けが悪くて枠と内窓の間にすき間ができてしまっては
断熱効果はありません。最悪の場合は工事に来てくれたが内窓が設置できないという事も起こります。
なので、総合的に対応できる工務店にお願いするのがいいのかなと思います。
例えば電気の配線が邪魔になれば電気屋さんを呼んでくれますし、内窓工事のついでにちょっとしたお家の
不具合にも対応してくれると思います。
今回こちらのお家ではカーテンレールを新しくしたいという事で購入されたものを
ついでに取付させていただきました。
最終的に上部の木製サッシ部分も含めてこんな感じでしっかり内窓を取付ける事ができました。
生活しながらのリフォームは家の中に職人さんなどが入りますし、補助金利用に写真の撮影や
必要書類を準備する必要がありますので、信頼できる業者にお願いするのが一番かと思います。
少し長くなりましたが、住宅省エネキャンペーンのご利用をお考えの方は江川建築まで
よろしくお願い致します!
また、他の事例がありましたら紹介します。
では何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
これ何?ナゾ部材シリーズ3
[現場&仕事報告] 投稿日時:2024/03/05(火) 08:00
今回のこれ何?はこちら
前回のこれ何?はこちら
前々回のこれ何?はこちら
なにやら樹脂とバネみたいな部材ですが、正解はクローゼットの部材です。
丁番をバネでクローゼットが閉まった時にドアがまっすぐになる様にする
部材です。
丁番が3箇所付いているので、ひっぱりは弱いですが閉まる状態でした。
これが3箇所とも破損するとおそらくクローゼットがしっかり閉まらず
ドアがふわふわした状態になると思います。
既製品建具ですのでまず品番をチェックして部材が用意できるか調べました
部材は用意できる様ですが、こちらの不具合は以前も別の建物でも起こったので
メーカーにリコールなど無いか、製品的にどうなのかという部分の確認もしました。
メーカーの回答としては使用頻度が高いと経年劣化で破損する可能性はあるという
ものでした。
小さな工務店なので、メーカーに働きかけしてどうなるわけでもないと思いますが、
商品選定して納品した責任はありますので、小さなことからコツコツと思っています。
これ何?ナゾ部材でした。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
前回のこれ何?はこちら
前々回のこれ何?はこちら
なにやら樹脂とバネみたいな部材ですが、正解はクローゼットの部材です。
丁番をバネでクローゼットが閉まった時にドアがまっすぐになる様にする
部材です。
丁番が3箇所付いているので、ひっぱりは弱いですが閉まる状態でした。
これが3箇所とも破損するとおそらくクローゼットがしっかり閉まらず
ドアがふわふわした状態になると思います。
既製品建具ですのでまず品番をチェックして部材が用意できるか調べました
部材は用意できる様ですが、こちらの不具合は以前も別の建物でも起こったので
メーカーにリコールなど無いか、製品的にどうなのかという部分の確認もしました。
メーカーの回答としては使用頻度が高いと経年劣化で破損する可能性はあるという
ものでした。
小さな工務店なので、メーカーに働きかけしてどうなるわけでもないと思いますが、
商品選定して納品した責任はありますので、小さなことからコツコツと思っています。
これ何?ナゾ部材でした。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
地震に対する備えとして知っていただきたい事2
[お勧め・ご提案] 投稿日時:2024/02/29(木) 08:00
以前のブログで地震に対する備えとして知っていただきたい事として書かせていただきましたが、
以前のブログはこちら
階段の手すりがバラバラになってしまったとのご連絡をいただき確認に行かせていただきました。
材料と材料をつなぐホゾという継手がはずれてしまい手摺がぐらぐらになっている状態でした
話を聞くと能登半島地震の影響でなったそうです。
これを見て最初の揺れで筋交いが外れてしまい、構造体がぐらぐらになってしまうという
現象が起こるのがよくわかりました。
この手摺に関しては材料の破損は無かったのでビス固定して使っていただく事になりました。
先日、耐震診断業務用ソフトも最新版にアップデートしました。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
以前のブログはこちら
階段の手すりがバラバラになってしまったとのご連絡をいただき確認に行かせていただきました。
材料と材料をつなぐホゾという継手がはずれてしまい手摺がぐらぐらになっている状態でした
話を聞くと能登半島地震の影響でなったそうです。
これを見て最初の揺れで筋交いが外れてしまい、構造体がぐらぐらになってしまうという
現象が起こるのがよくわかりました。
この手摺に関しては材料の破損は無かったのでビス固定して使っていただく事になりました。
先日、耐震診断業務用ソフトも最新版にアップデートしました。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
バックナンバー
- 2024年10月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(10)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(13)
- 2023年9月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(8)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2018年7月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(19)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)