egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~ 2023/10
すぐに伺います!
少し怖いなと思った話
[現場&仕事報告] 投稿日時:2023/10/20(金) 08:00
今回はトイレのメンテナンスですがこんな事がありましたというブログです。
OB客様より「トイレの水が止まらない!」とのご連絡があり、
それは大変だと思いすぐに駆け付けました。
トイレのトラブル他にも知りたいという方 →→→ 以前のブログはこちら
駆け付けたのは午後からですが、実は朝から水が止まらなかったみたいで
どうしたらいいのかわからず慌てて「水道トラブル出張0円」みたいなところに
電話をして来てもらったそうです。
訪問された方が、現状を確認されて、これはもう部品が無いのでトイレの取替え
となりますので○○万円くらいはかかりますという事になり、そんなおおがかりな
事になるなら以前リフォームでお世話になった「江川建築」にという事で
引き取ってもらう事にしてもらったそうです。
最初の時点で思い出してもらえなかったのは江川建築のアピール不足ですね…
業者さんが帰られる際に「出張料〇〇〇〇円、お願いします」という事になったみたいで、
どうやら工事を伴う出張に関しては出張料がかからないという事らしいです。
お客さんは納得できなかったみたいですが、少し威圧感も感じて怖いなという事で
お支払いして引き取ってもらったみたいです。
「そんな事があったんですね」としか言えませんでしたが…
気を取り直して、このトイレのトラブルの内容です。
同じようなトラブルがあった際の参考になれば幸いです。
タンクを開けてみるとレバー操作のチェーンが切れていました、切れたチェーンが
封水するゴムに挟まている状態で水が流れっぱなしになっていました。
とりあえず止水しないとと思い、アングル止水栓を止めようとするも、アングル止水栓が
固着して回らない…
水道のメーターのところで止めようとバルブをひねったもののバルブが完全にきかない…
仕方ないので、キッチンや洗面、お風呂の水を全開にして圧を弱めて切れたチェーンを
インシュロックで無理やりつないで何とか使える様にしました。
お客さんには下記のご提案・見積をして、了承してもらい無事工事完了しました!
①チェーンの部材の取替え
②アングル止水栓の取替え
③メインバルブの取替え
※こちらのお宅は共同の井戸水でしたので、近隣の方の了承を得て一時断水お願いしました。
←止水不良のメインバルブ
ここまで読んでくれた方は気付いたかもしれませんが、少し怖いなと思った話です。
部材が用意できて本当に良かったです。
OB客様を守っていくのは江川建築にとって大事な役割だと考えていますが、
これからも江川建築が継続的な営業ができるために、新築・リフォームなどありましたら
お声掛け・また知人・ご友人の方のご紹介もぜひよろしくお願い致します!
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
トイレの不具合我慢して使ってませんか?
[お勧め・ご提案] 投稿日時:2023/10/18(水) 08:00
最後の方に耳より情報ありますので最後までお付き合いいただけるとありがたいです。
少し前から我が家のトイレの調子が悪かったのですが見て見ないふり…
まずは以前もメンテナンスに依頼した際のブログがあるのでよろしければ
見てください。
以前のブログはこちら
調子が悪いのがフタの自動開閉機能なのでトイレを使うたびにカリカリ鳴って
開いたり、開かなかったり、しかも開く確率が徐々に減ってきていたので
さすがにこれはという事でメンテナンスに依頼
赤丸の回転部材の取替えが必要…
我が家のトイレは元々2年保証・さらに所有者登録済みで5年に保証期間が延長
実は以前5年未満の時にこの部材の取替えを一度行ってもらっています。
しかし現在7年数カ月経過(メンテナンスの方に聞いて知りましたが…)
さすがに今回は有料だろうと半ばあきらめムードでしたが、
メンテナンスの業者さん曰く
「この部材よく壊れるのでメーカーが8年保証してます!」
通常取替え2万程度の部材が無償交換してくれるという事でブログにしました。
もし同じ不具合で我慢している方みえましたらご連絡ください。
※場合によっては保証対象では無い可能性もありますのでご了承ください。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
雨樋からモンスター飛び出す!?
[現場&仕事報告] 投稿日時:2023/10/16(月) 08:00
まずは前回のブログを見ていない方はこちら
今回のモンスターはこちら↓
山際の高台にある屋根と樋の清掃をお願いされた時の事です。
びっしりと落ち葉が乗って軒樋も完全に詰まっている状態でした。
屋根の落ち葉というかほぼ泥でした、きれいに落として軒樋も清掃しました。
それでも樋が流れません…
原因は竪樋のつまりでした、泥が詰まっているのかなと思って、竪樋を外して
みましたが、中から出てきたのは植物の根っこの塊でした。
かいわれ大根の根っこをもっとギュッとした感じの根っこ、前回のブログでも
書きましたが、植物の力ってすごいですね。
樋の清掃業務もしています!
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
小上がりどうですか?
[お勧め・ご提案] 投稿日時:2023/10/13(金) 08:00
江川建築ではよく造作家具をつくる事があります。
今回は小上がりについて。
少し前に既設の家に小上がりをつくりたいというご相談をいただきました。
小上がりについては部屋に圧迫感を感じるとか段差に注意がいるという事もありますが、
設置したいなと思って気になっている人も多いかなと思います。
以前に新築でつくった小上がりはこんな感じ↓
周りのカウンターなどの積層材に合わせて側を積層材で作っています。
スッキリとしたライン引手の引出しをそれぞれの方向から設けて収納としています。
組み立て式にしてありますが、移動はしないという事でコンセントも付けました。
上部は畳仕上、引き渡し後に施主さんが元々使っていたテーブルの脚を片側カットして
小上がりに乗せて半分椅子で使って、半分小上がりの上で座って使える様な仕様に
しました。
既製品の家具でも小上がりはありますが、注文でつくるメリットとデメリット
を簡単に考えると…
<メリット>
高さや大きさを自由に設定できる。
色や仕様を細かく決めれる。
設置環境に合わせた提案やデザイン・不具合があればメンテンナンス対応。
↑やっぱりこれが江川建築に頼む付加価値でしょうか!
<デメリット>
どうしても割高になる。
既製品と違い完成をイメージしにくい。
既設の建物に設置した場合の写真がこちら↓
足の不自由な祖父の負担を減らすというのが今回の大きな目的です。
移動の可能性があるという事だったので、ベットの様にばらす事ができます。
面材張りの側板に畳仕上、写真でも見てわかる様にピッタリの大きさになっています。
なかなか既製品ではこうはいかないですね。
部屋の形状から収納引出しは片側のみとして、手掛けはオーソドックスな引手金具にしてあります。
デメリットの完成のイメージはサンプルや図面(必要であればパース)・過去の施工写真などの提案で
クリアできるかなと思うので、あとは割高という部分になるかと思います。
価格に関しては個人の価値観なので何とも言えませんが…
江川建築ではこんなお仕事もやっていますので興味があったらお問合せ下さい。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
一枚板を見に行こう! -加工板の行先-
[お勧め・ご提案] 投稿日時:2023/10/11(水) 08:00
まずは、前回のブログを読んでない方はこちら
一枚板を見に行くチャンスは10/21(土)詳しくはこちら
では、リフォームの現場で使ったこちらの加工板の行先についてです。
改修前の部屋はこちら、寝室として使っていた奥座敷です。
昔ながらのランマ、長押、内障子、地袋があるような立派な和室です。
使わなくなったこの部屋を、施主さんの父親が収集しただけで倉庫に収納
されていた骨董品が置けるような部屋にしたいというご要望でした。
おおまかな改修内容はこちら
①畳をフロアータイル(畳柄)に変更
②押入を飾り棚に変更 ←ここに一枚板使います!
③ジュラク壁の塗り替え
④襖や障子の張替え
⑤器具の交換
孔雀をモチーフにした骨董品がとってもゴージャス!
まさに趣味全開!部屋自体は元々の落ち着いた雰囲気の和室をベースに
置いてある物が際立つ様な良い部屋になったかなと思います。
この頃の和室の改修というと洋室にしたり、和室でもすっきりとした部屋に
する傾向がありますが、昔ながらの和室もいいですね。
江川建築では趣味の部屋づくりのお手伝いしています。
また、ブログで紹介しようと思いますが、以前に一枚板から作った囲炉裏です。
何かお困り事がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。
バックナンバー
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年10月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(10)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(13)
- 2023年9月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(8)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2018年7月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(19)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)