egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~
egawaブログ ~お気軽にご相談下さい!~ 2021/9
すぐに伺います!
無垢のフローリングのお手入れ
[アフターメンテ] 投稿日時:2021/09/30(木) 08:53
無垢のフローリングの家、憧れますよね。
ただ、気になるのがお手入れ方法だと思います。
一言で無垢のフローリングといっても、表面の保護方法でメンテナンスの方法は様々かと思いますが、
大きく2つに分類されます。
①浸透系塗料(ワックスやオイル)…木の質感が楽しめます。
②造膜系塗料(ウレタンなどの塗装)…水や汚れに強いです。
普段のお手入れはこんな感じです。
①浸透系塗料の通常のお手入れは掃除機をかけて乾拭き(水には弱いです)
②造膜系塗料の通常のお手入れは掃除機をかけて乾拭き又は良く絞った水拭き(適度な水拭き大丈夫です)
定期メンテナンスとして気になるのが再塗装やワックスについてだと思います。
①浸透系塗料はオイルやワックスの油分が失われてくるので年に1回程度の再塗装が必要になります。
②造膜系塗料は基本的にそのままでも良いですが、年に1回程度のワックスがけで美しさを保てます。
どちらも年に1回程度で大丈夫なので、部屋に置いてある荷物や家具の整理を兼ねて再塗装やワックスがけに
チャレンジすると良いかもしれません。
ただし、注意して欲しい点があります、オイルやワックスの場合、もともと塗ってある塗料との相性が
ありますので、できれば建築業者やフローリングのメーカーに確認して頂く事をおすすめします。
以前、OB客様で既存のワックスとの相性が悪かったのか、ワックスを厚塗りし過ぎたのか表面がムラムラに
なてしまい、専門業者に依頼して剥離剤で剥がしてもらったことがあります。
どうしても自分ではという方
江川建築のOB客様でも数件ですが、年に一度床のメンテナンスをご依頼されるOB客様もいます、
その際はプロの業者がその家の床材に合った塗料やワックスにて施工させて頂きます。
塗料やワックスがけだけでも良いですが、状況に応じて荷物の移動から清掃、季節ごとのカーペットの
取替えも含めてお見積りさせて頂きますので、興味がありましたら一度ご相談下さい。
マンデリンウッドのオイル仕上メンテナンス中
何かお困り事がありましたらお気軽にお声掛け下さい。
ただ、気になるのがお手入れ方法だと思います。
一言で無垢のフローリングといっても、表面の保護方法でメンテナンスの方法は様々かと思いますが、
大きく2つに分類されます。
①浸透系塗料(ワックスやオイル)…木の質感が楽しめます。
②造膜系塗料(ウレタンなどの塗装)…水や汚れに強いです。
普段のお手入れはこんな感じです。
①浸透系塗料の通常のお手入れは掃除機をかけて乾拭き(水には弱いです)
②造膜系塗料の通常のお手入れは掃除機をかけて乾拭き又は良く絞った水拭き(適度な水拭き大丈夫です)
定期メンテナンスとして気になるのが再塗装やワックスについてだと思います。
①浸透系塗料はオイルやワックスの油分が失われてくるので年に1回程度の再塗装が必要になります。
②造膜系塗料は基本的にそのままでも良いですが、年に1回程度のワックスがけで美しさを保てます。
どちらも年に1回程度で大丈夫なので、部屋に置いてある荷物や家具の整理を兼ねて再塗装やワックスがけに
チャレンジすると良いかもしれません。
ただし、注意して欲しい点があります、オイルやワックスの場合、もともと塗ってある塗料との相性が
ありますので、できれば建築業者やフローリングのメーカーに確認して頂く事をおすすめします。
以前、OB客様で既存のワックスとの相性が悪かったのか、ワックスを厚塗りし過ぎたのか表面がムラムラに
なてしまい、専門業者に依頼して剥離剤で剥がしてもらったことがあります。
どうしても自分ではという方
江川建築のOB客様でも数件ですが、年に一度床のメンテナンスをご依頼されるOB客様もいます、
その際はプロの業者がその家の床材に合った塗料やワックスにて施工させて頂きます。
塗料やワックスがけだけでも良いですが、状況に応じて荷物の移動から清掃、季節ごとのカーペットの
取替えも含めてお見積りさせて頂きますので、興味がありましたら一度ご相談下さい。
マンデリンウッドのオイル仕上メンテナンス中
何かお困り事がありましたらお気軽にお声掛け下さい。
細かすぎて止めきれません…
[アフターメンテ] 投稿日時:2021/09/29(水) 08:55
今年は多くのOB客様より、同じようなご相談を頂きました。
「細かい虫、何とかなりませんか?」
お話を聞くと、時期や地域は様々ですが、大量の細かい虫が網戸を通り抜けたり、ありとあらゆる隙間から
家の中に侵入して困っているという内容でした。
おそらく『キノコバエ』と呼ばれる虫
この虫、ネットなどで検索すると、すごく厄介な虫で、効果的な対処方法が無く
しっかりとした発生条件が特定されていないみたいです。
網目の細かい網戸に貼り替えたとしても、窓の隙間から侵入してくるとなると正直止めきれません…
実際、内窓工事で開口部を二重にした家でも、少しは量を抑えれているのかもしれないですが、
侵入してしまいました。
今のところ対策としては下記ぐらいで、発生時期は耐えるしかない様です。
・窓を閉める(熱中症に中止して)
・発生時間帯に換気扇の使用を控える(家の中を負圧にしない)
・網戸や窓枠に殺虫剤を塗布(蚊取り線香を焚く)
・隙間をテープなどで塞ぐ
・玄関など塞げない部分は扇風機で風を送る
・外部のプランターや鉢植えなどを室内に持ち込まない
解決ができずに残念ですが、相談を頂いたお客様に、どんな虫かわかって、減らす対策を教えて
頂けただけでありがたかったです、と言われ少し報われました。
先日、別のお宅で完全にはゼロにならないと思いますという説明をさせて頂いた上で、玄関引戸を玄関扉に
替えるリフォームをさせて頂きました!
また、別のお宅では網目の細かいLIXILのキレイネットにて網戸の張替えをさせて頂く事になっています!
どちらもキノコバエにどれくらいの効果があるか追跡調査していきたいと思います。
網戸の張替えは少量であれば自分で引き取り、取り付けに伺います!
解決できない問題もありますが、ご相談には乗らせて頂きます。
何かありましたらお気軽にご連絡ください。
「細かい虫、何とかなりませんか?」
お話を聞くと、時期や地域は様々ですが、大量の細かい虫が網戸を通り抜けたり、ありとあらゆる隙間から
家の中に侵入して困っているという内容でした。
おそらく『キノコバエ』と呼ばれる虫
この虫、ネットなどで検索すると、すごく厄介な虫で、効果的な対処方法が無く
しっかりとした発生条件が特定されていないみたいです。
網目の細かい網戸に貼り替えたとしても、窓の隙間から侵入してくるとなると正直止めきれません…
実際、内窓工事で開口部を二重にした家でも、少しは量を抑えれているのかもしれないですが、
侵入してしまいました。
今のところ対策としては下記ぐらいで、発生時期は耐えるしかない様です。
・窓を閉める(熱中症に中止して)
・発生時間帯に換気扇の使用を控える(家の中を負圧にしない)
・網戸や窓枠に殺虫剤を塗布(蚊取り線香を焚く)
・隙間をテープなどで塞ぐ
・玄関など塞げない部分は扇風機で風を送る
・外部のプランターや鉢植えなどを室内に持ち込まない
解決ができずに残念ですが、相談を頂いたお客様に、どんな虫かわかって、減らす対策を教えて
頂けただけでありがたかったです、と言われ少し報われました。
先日、別のお宅で完全にはゼロにならないと思いますという説明をさせて頂いた上で、玄関引戸を玄関扉に
替えるリフォームをさせて頂きました!
また、別のお宅では網目の細かいLIXILのキレイネットにて網戸の張替えをさせて頂く事になっています!
どちらもキノコバエにどれくらいの効果があるか追跡調査していきたいと思います。
網戸の張替えは少量であれば自分で引き取り、取り付けに伺います!
解決できない問題もありますが、ご相談には乗らせて頂きます。
何かありましたらお気軽にご連絡ください。
不安になりますよね…
[アフターメンテ] 投稿日時:2021/09/28(火) 10:49
今日は瓦のお話です。
いつもお世話になっている、OBのお客様よりご連絡がありました。
「今、ご近所の○○さん宅で瓦工事を行っている業者ですが、
お宅の瓦の針金が切れている様に見えます、今なら無料で点検します」
という訪問業者が来らたようで、不安になりご連絡頂けました。
屋根に登り確認したところ、針金は切れていませんでした…
ついでに棟下シックイや筒瓦の状態、平瓦のズレを確認して、写真を撮影したものをお客さんに確認頂き
問題が無いので安心してくださいとお伝えして、様子を見て頂く事になりました。
屋根などは簡単に確認できないので、針金が切れているなどと言われると、不安になりますよね…
以前、OB客様の知り合いの方が樋の掃除を安くやりますよという訪問業者に掃除を依頼したところ、
「瓦が割れていますし、ズレていますので、すぐに直さないと大変なことになりますよ」
という事もありました。
OB客様を通じてご相談を受け、現地確認したところ確かに瓦は割れていました、しかし瓦のズレは無かったので
スペアの瓦で交換させて頂きました。
もちろん、訪問業者さん全てがそういった業者ではなく、親切な方もみえるかと思います。
ただ、一度、江川建築とつながりを持たれたOBのお客様には家の事で何かあれば、真っ先に頭に浮かべてもらえるよう、努力していきたいと思います。
何かあればお気軽にお声掛け下さい。
いつもお世話になっている、OBのお客様よりご連絡がありました。
「今、ご近所の○○さん宅で瓦工事を行っている業者ですが、
お宅の瓦の針金が切れている様に見えます、今なら無料で点検します」
という訪問業者が来らたようで、不安になりご連絡頂けました。
屋根に登り確認したところ、針金は切れていませんでした…
ついでに棟下シックイや筒瓦の状態、平瓦のズレを確認して、写真を撮影したものをお客さんに確認頂き
問題が無いので安心してくださいとお伝えして、様子を見て頂く事になりました。
屋根などは簡単に確認できないので、針金が切れているなどと言われると、不安になりますよね…
以前、OB客様の知り合いの方が樋の掃除を安くやりますよという訪問業者に掃除を依頼したところ、
「瓦が割れていますし、ズレていますので、すぐに直さないと大変なことになりますよ」
という事もありました。
OB客様を通じてご相談を受け、現地確認したところ確かに瓦は割れていました、しかし瓦のズレは無かったので
スペアの瓦で交換させて頂きました。
もちろん、訪問業者さん全てがそういった業者ではなく、親切な方もみえるかと思います。
ただ、一度、江川建築とつながりを持たれたOBのお客様には家の事で何かあれば、真っ先に頭に浮かべてもらえるよう、努力していきたいと思います。
何かあればお気軽にお声掛け下さい。
パイプ洗浄剤で逆に…
[アフターメンテ] 投稿日時:2021/09/25(土) 10:37
突然ですが、みなさんパイプ洗浄剤って使われた事ありますでしょうか?
配管の詰まりの予防として定期的に使用する分には問題ないかと思いますが、
配管の詰まりがすでに限界を迎えそうな状態で使うと、逆に完全に排水の流れ
を止めてしまう場合があります。
まれにOB客さんより「排水の流れが悪い」や「排水が逆流してくる」などと
ご連絡を頂く事があります。
その際に話を聞いていると、少し流れが悪かったからパイプ洗浄剤を使った
と言われる方が結構多いです。(もちろんこれが必ず原因というわけではありません)
こちらはリフォームで設置して数年のキッチンの排水ですが、完全に詰まってますね…
(外の洗い場をお借りして掃除しています)
排水部材を外してトラップになっている部分もきれいに清掃しましたが、
このトラップが一般の方にはなかなか清掃しにくい構造になっている事が
多いです。
毎回こうした事があると、メーカーに対して何とかして欲しいという
お願いはしています。
清掃した全ての部材を再度取り付けてみたところうまく流れました。
外部の点検桝も確認したところ、今回は排水トラップの清掃で解決できたので
良かったです、メインの配管が詰まっている場合もあるのでほっとしました。
メインの配管が詰まっている場合は、つまりや配管の脱落の可能性があるので
水道業者による高圧洗浄や、最悪、配管の取替えという事もあります。
少しでも何か異変があるようでしたら、早めにご連絡頂けると幸いです。
何かお困りごとがありましたら気軽にお声掛け下さい。
配管の詰まりの予防として定期的に使用する分には問題ないかと思いますが、
配管の詰まりがすでに限界を迎えそうな状態で使うと、逆に完全に排水の流れ
を止めてしまう場合があります。
まれにOB客さんより「排水の流れが悪い」や「排水が逆流してくる」などと
ご連絡を頂く事があります。
その際に話を聞いていると、少し流れが悪かったからパイプ洗浄剤を使った
と言われる方が結構多いです。(もちろんこれが必ず原因というわけではありません)
こちらはリフォームで設置して数年のキッチンの排水ですが、完全に詰まってますね…
(外の洗い場をお借りして掃除しています)
排水部材を外してトラップになっている部分もきれいに清掃しましたが、
このトラップが一般の方にはなかなか清掃しにくい構造になっている事が
多いです。
毎回こうした事があると、メーカーに対して何とかして欲しいという
お願いはしています。
清掃した全ての部材を再度取り付けてみたところうまく流れました。
外部の点検桝も確認したところ、今回は排水トラップの清掃で解決できたので
良かったです、メインの配管が詰まっている場合もあるのでほっとしました。
メインの配管が詰まっている場合は、つまりや配管の脱落の可能性があるので
水道業者による高圧洗浄や、最悪、配管の取替えという事もあります。
少しでも何か異変があるようでしたら、早めにご連絡頂けると幸いです。
何かお困りごとがありましたら気軽にお声掛け下さい。
こんなところに…
[アフターメンテ] 投稿日時:2021/09/24(金) 11:05
江川建築では集合住宅をお持ちのお客様もいます。
先日、給湯器の隙間に鳥が巣を作っているというご連絡を頂き、確認に行きました。
ガスチャンバーの中にこんもりです…
スズメでしょうか、とても小さな隙間からよくこんなに運び込みます。
しかも集合住宅なので一軒だけではありません。
火災になりかねない状況なので、管理人の方が早めに気づいて良かったです。
しかし、何か考えないと同じ事の繰り返しなので、板金業者に平板を加工して頂き
取り付けました。
とりあえずこれで様子を見て頂く事にしました。
時々こんな、鳥やハチ、コウモリ、虫などとの戦いがあります…
何かお困りごとがありましたらお気軽にお声掛け下さい。
先日、給湯器の隙間に鳥が巣を作っているというご連絡を頂き、確認に行きました。
ガスチャンバーの中にこんもりです…
スズメでしょうか、とても小さな隙間からよくこんなに運び込みます。
しかも集合住宅なので一軒だけではありません。
火災になりかねない状況なので、管理人の方が早めに気づいて良かったです。
しかし、何か考えないと同じ事の繰り返しなので、板金業者に平板を加工して頂き
取り付けました。
とりあえずこれで様子を見て頂く事にしました。
時々こんな、鳥やハチ、コウモリ、虫などとの戦いがあります…
何かお困りごとがありましたらお気軽にお声掛け下さい。
バックナンバー
- 2024年10月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年6月(3)
- 2024年5月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(4)
- 2023年12月(10)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(13)
- 2023年9月(3)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(9)
- 2022年1月(9)
- 2021年12月(8)
- 2021年11月(9)
- 2021年10月(12)
- 2021年9月(8)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(1)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(5)
- 2019年2月(2)
- 2018年7月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(19)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(1)